長崎観光情報!グラバー園に行って味噌漬け〜。お土産やさんもたくさんあるよ( ´ ▽ ` )ノ
おはようございます。
この前テレビで、長崎の人は方言を使いたがらないと言っててとても納得しました。
カサノダのスタッフも、カサブランカのスタッフも、皆長崎の人なのに、
超標準語です。うちの夫も、標準語です。
義両親レベルになると、方言丸出しです笑!
わたしもいつの間にか長崎弁を習得するんだろうなぁ。多分。
子供も長崎弁になるよなぁーなんて考えながら日々生きています。はは
ところで、今日は長崎のメイン観光地のひとつ、グラバー園を紹介したいと思います。
わたしグラバー園にはもう3回か4回行きました。
これがその偉大な人物、グラバーさんが住んでいたおうちです。
ここの屋根裏で日本史の偉人たちが集まり話し合って計画を練り
坂本竜馬の暗殺を阻止したというすごい歴史のある建物です。
このように今も崇められ像が残っています!!
グラバー邸は高台にあるのでこのように美しい景色も堪能できます。
昔と景色は変わってしまったかもしれないけど、、、
きっと美しい海を眺めながらティーを飲んでいたに違いない!
※今回は中国からの客船が景観を独り占め!
グラバー園の敷地内にはこのようなハート型の石が2カ所埋められていて
この二つを見つけた人は幸福を手に入れられるんだそうです えへへ
わたしはとりあえず1個だけ見つけて少し幸せをいただいておきました。
隠れキリシタンたちが、この大浦天主堂に訪れて
隠れキリシタンであったことを暴露したという歴史が有名です!
長崎弁のくだりなんですけどね、テレビで、グラバー園付近のお土産やさんが、
方言で接客したら、売上が全然ちがった(超上がった)って言ってました。
なので長崎のみんな、方言を使おう!
わたしの地元は四国ですが方言じゃない人に出会ったことないね笑
それではみなさん今日も暑いから熱中症に気をつけてお過ごしください。
すたっふ あやか
九州で時間ができたら陶器体験も有りですね?佐賀の有田焼も案外近い!長崎にも有名な陶器があります。
おはようございます!夜中の雷雨が強烈でした長崎よりお届けします♪
今日は、長崎の焼き物、波佐見焼について書きたいと思います。
波佐見という地名から波佐見焼とよばれ
このようにハサミのロゴがそのシンボルになっている
ものもあるようです!
波佐見にはたっくさーん波佐見焼のお店があります。
こちらのHASAMIさんのブランドはすごくお洒落でした。
床に大量に積まれた波佐見焼!
実際に人がこの上を歩き
商品を見ることができます。
もちろん頑丈!!!!
HASAMIのコップはこういう形が有名で
とっても可愛いでしょうぅ!
私もいっこ持ってますコレ(*’▽’)
ホステルカサノダのコップ選び放題!お越しの際にはお好きなカップでどうぞ!
それでは皆さま良い1日を☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
スタッフ あやか
長崎の食べ物でお刺身よりもちゃんぽんよりも何よりも一番ウマイと感じたものそれは、、、!!!
みなさんこんにちは。
今朝は通勤時間に台風がヒットしましたね!
わたしも5分歩いただけで風呂上り並みな感じでした。
出勤してまず着替え、、、ドライヤーしました。
傘もぶっ壊れました!!
朝から皆さまお疲れ様デス。
長崎以東のみなさま!(長崎は最西なので日本国民のほとんどに該当しちゃうね)
これからマジで気をつけてください!
通過は速いかもですが超スゴイです。
ところで、この勢いで、長崎の超ウマイものを紹介してみたいと思います。
この前書いたちゃんぽんもとっても美味しかったのですが県外出身の私にとって
かなーり衝撃だったものそれは
食パンです!
側面です。
中身は魚のすり身を詰め込んで
油で揚げたものなんだそうです!
これは揚げパンの500倍美味でした!
長崎県さん是非これを全国に売ったほうが良いですよ💰笑
これが何かというと、
ハトシとよばれる卓袱(しっぽく)料理のうちの一品なのですが
とにかくとにかく美味で今は長崎に住んでいるので食べることは少し
減ったけど(東京に住んだらスカイツリーに行くことが減る原理と同じで)
お友達が来たら必ず与えて同じような感想を得るのです!
これは私が見た中ではだいたい160−270円ぐらいでそこらで売られています。
長崎に来られた際はハトシを忘れずに!
鳩が嫌いな方もこれは要チェック!!
ちなみに。
ホステルカサノダは朝食の食パンサービスがあるので自分で作るのもアリね。
では今日も良い一日を⭐︎
スタッフ あやか⭐︎