出島表門橋完成!日本新三大夜景キャンペーン!来週末、【出島】がアツイです!!
みなさんこんにちは!
ついにこの時がきました。
130年ぶりに出島の橋が架かります!
長らく工事してました。
11月25日グランドオープンとのことです!
前夜24日には、それを祝したプロジェクションマッピングがおこなわれます!
この橋を渡って、世界から長崎にだけ、出島にだけ伝わってきたものが、
日本全国に『輸出』されたのです。
その橋が、再び架かります!(何度も失礼)
出島まで、ホステルカサノダは徒歩7分です。
二号店のカサブランカゲストハウスも7分です。
私たちの真ん中にあります。
ちなみに。
このアツイ週末、ドミトリーもツインも、空室まだあります★
なかなか長崎へ思い切って遊びに来れない方、、、
もう思い切って、ノリで、来てみましょう♬
皆様の来長崎を、お待ちしています!
すたっふ あやか
長崎くんちまであと少し!
一難去ってまた一難。
台風シーズンの到来です。またまた長崎に台風が近づいています。
今週末は、三連休ですが、遊びにいらっしゃる方は気をつけてくださいね!
ところで、9月も半ばに入り、カサノダ周辺を歩いていると、「くんちの音」が聞こえてきます。太鼓の音、笛の音、掛け声…この音が聞こえてくると、あ〜秋が来たな〜と感じます。長崎の秋にくんちは欠かせません👍😎
「長崎くんち」は長崎の「諏訪神社」の秋季大祭。1600年代前半が長崎くんちの始まりと言われています。以来、長崎奉行の援助もあり年々盛んに。江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそう。この奉納踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
現在、長崎市内に59ヶ町の踊町が存在し、7つの組に分けられています。当番は、7年一巡となっており、長崎くんちすべてをコンプリートするには、7年かかることになります。
今年は、カサノダがある我らが元船町が踊町です。元船町は、唐船祭と傘鉾(傘鉾は各町のプラカードみないなもの)です。
唐船祭は、こんな感じのカラフルな船です。回転すると大迫力。
ここで、くんちで使える便利ワードをご紹介!
「もってこーい」
これは、アンコールの意味で、踊りが終わったら、観客は「もってこーい」と大きな声を出します。この掛け声がかかったら、アンコールの踊りが始まります。踊り町の皆さんは、最後まで全力で踊ります。
長崎くんちは、10月7、8、9日。(しち、はち、くんちと覚えてください)
10月の予約は絶賛受け付け中ですが、10月8日はもう満室となってしまいました…7日と9日はまだ空きがありますので、長崎くんちを体験したい方!お早めのご予約をお願いします!
秋の観光シーズン、長崎くんちに来んね〜!
CasaNoda Mai
長崎 グラバー園でグラバーナイト2016
残暑厳しい8月末、みなさんいかがお過ごしですか?
前回のブログで、夕方、涼しくなってから出かけてみましょう、と紹介してみましたが、今回も、夏の夜にぴったりのお知らせです( *´艸`)
毎年恒例、グラバー園、グラバーナイトのご案内。
通常18時の閉園時間が、10月9日まで、21時半までと延長され、昼間とは違った雰囲気を楽しむことができます。稲佐山からの夜景もきれいですが、反対側から眺める長崎の夜景も一味違って良いものです。昼に出かけるのが暑い!という方にもぴったりですね。遅いスタートでも十分間に合います。
また、9月30日まで、ビアガーデンも同時開催中です。レトロな雰囲気でビアガーデン。なんと贅沢なんでしょう。週末は、ちょっとしたコンサートも開かれるので、そちらも要チェックですよ!
まだまだ暑いですが、夏ならではの楽しみ方を見つけていきましょう!
【グラバーナイト】
~10月9日まで
【グラバー園 ビアガーデン】
~9月30日まで 17時~21時(20時半LO)
サイトをチェック!(‘ω’)ノ
グラバーナイト
CasaNoda Mai
春はあけぼの 夏は夜 長崎で感じる夏の夜
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほかにうち光て行くもをかし。雨など降るもをかし。
そう、夏は夜がいいのです。
だんだん濃くなる空の色
水辺に映る提灯
今週末は、中島川の夜市に出かけてみましょう。
「お盆が明けると涼しくなる」と聞きますが、まだまだ暑いです。夏は、出かけるのがどうしても億劫になってしましますね。それなら、夕方から出かけてみるのもいいかもしれません。
今週末、8月20日、21日、中島川周辺で長崎夜市が開催されます。
ライトアップされた眼鏡橋とたくさんの提灯。中島川沿いに、出店が並び、レトロな雰囲気ですよ。
浴衣を着て出かけてみるのもいいかもしれませんね。
川沿いを歩いて、夏の夜を感じてみましょう。
【中島川夏風情〜長崎夜市】
場所:中島川周辺
時間:17:00~21:00
CasaNoda Mai
長崎での夏の思い出は、花火と精霊流しを
お盆になると、どこからともなく聞こえてくる花火の音。
長崎のお盆は、実に賑やかです。
長崎人は、お墓で花火をします。驚かれる方も多いかと思いますが、長崎では普通なのです!しかも、手持ち花火に限らず、ロケット花火や爆竹まで登場します。おそらく、鎖国時代に唯一中国や朝鮮などと交流があった長崎だからこその文化だと言えるでしょう。
お盆最終日、8月15日。
長崎の大きな行事の一つ、「精霊流し」が行なわれます。
「精霊流し」というのは、盆前に死去した人の遺族が故人の霊を弔うために手作りの船を造り、船を曳きながら街じゅうを練り歩き、極楽浄土へ送り出すという長崎の伝統行事です。
写真にあるように、船の前方に家紋や家名、町名が大きく記されます。船の飾り付は、故人の趣味などを反映させたり、町内で合同で作ったりと、多種多様です。
夕暮れ時になると、各方面から、爆竹の音や掛け声、鐘の音が聞こえてきます。行列は、夜遅くまで続き、多くの船が大波止方面を目指します。(カサノダの近くです!)
当日は、交通規制が行われるので、ご注意を…
他とは一風違った長崎のお盆を味わってみませんか?
CasaNoda Mai