みなさんこんにちは。
今日は以前書いた、国宝の崇福寺から、興福寺までの道のりについて書きたいと思います。
この通りは、寺町通りと呼ばれていて、その名の通りお寺がたくさんあるんです。
長崎というと、稲佐山の夜景や、グラバー園、出島など有名どころはこのへん
ですけど、寺町通りも観光雑誌に載っていて、なかなか良い雰囲気です。
細く続く寺町通りには大きいお寺から、小さな小さなお寺まで
いろんなお寺があります。
今はもう終わってしまいましたが、ちょうど私が行った頃、ニットイベンダーという、
長崎の街に毛糸を着けていくというイベントがおこなわれていて、
赤や水色の毛糸がそこらじゅうに着けられていました。
なんか可愛いですよね!!
興福寺に到着!
崇福寺は奥行きがある感じがしましたが、興福寺は開けている印象を持ちました。
地面に埋めてあるコンクリートのタイルを交互に斜めに配置してたり、
昔の人のささやかなアート心か!?
はたまた中国では何か意味がある形なのか!?!?
わかりませんが、とにかく良い雰囲気の中お散歩を終えました。
この日はおくんちの日でしたが暑くて体力がもたず、、、寺町散歩を切り上げて
帰りました。
また近いうちに、リベンジできたらなぁーーと思います。
かなり涼しくなってきたので、天気も良い今日この頃にリベンジが良いかな!?
それではみなさん、良い週末を!
すたっふ あやか