こんにちは!
長崎は数日あたたかい日が続いていたと思いきや、
またガクンとと気温が下がりましたね〜〜
さて今日は
2月から3月にかけての長崎最大のイベント
長崎ランタンフェスティバル
についてお話したいと思います!
私生まれも育ちも長崎なのですが、
ローカル、観光客のみなさんが遊びに行くようなところを知らぬまま
大学で福岡に出てしまい笑
今は少しの間長崎にいるので、この機会に地元長崎のことについて
もっと知ろうと勉強中の日々です。
今日お話する長崎ランタンフェスティバルも
小さいときに家族で一度行ったきりだったので
この機会に少し調べてみました!
このお祭り、元々は長崎の新地中華街の人たちが
中国の旧正月(春節)をお祝いするものだったそうで
今では冬の一大風物詩として全国でも知られているそうです。
ランタンフェスティバルでお楽しみいただけることは主に
ランタン(中国提灯)・食べ歩き・イベント
の3つです。
ひとつずつ少しご紹介します。
ランタン
お祭りの名前の一部でもあるように
この期間は色とりどりのランタンやオブジェが
長崎新地中華街をはじめ、いたるところに飾られます。
場所によって色が違うみたいです(赤だけだと思ってました…)
ピンク、可愛いですね!
食べ歩き
このランタンフェスティバル、なんと全て合わせて7会場で行われるそうで、
新地中華街会場である湊公園には食べ物などの屋台が設置されます!
角煮まんじゅう、個人的におすすめです。
とろっとろに煮た角煮とあの白い饅頭、最高です。
この記事書きながらさらに食べたくなってきました笑
学校の給食にも出てたりしてたな~~
他にも中国の熟成蒸しパンマーラーカオや、ハードな食感が特徴のよりより、
ジューシーな焼小籠包など。
屋台なのですべてができたて!ぜひ食べていただきたいです。
イベント
7会場で開かれると先ほど言いましたが、
会場それぞれにステージが設置され(※無い会場もあります)、
パフォーマーによる出し物がスケジュールごとに開催されます!
龍踊りや中国獅子舞、中国雑技など…
長崎市内ではもうランタンフェスティバルのパンフレットが配られているので
スケジュールチェックしてみてください^^
今年、せっかく長崎にいるので私も久しぶりに行ってみようと思います!
感想、実際の様子などもここでシェアできたらなあと!
詳細書いておきますね。
☆中国ランタン装飾
点灯式(新地中華街会場、中央公園会場):2月16日(金)《17;30~18:00》
点灯期間:2月16日(金)~3月4日(日)
点灯時間:17:00~22:00(3月4(日)は20:00)まで
点灯期間が、ランタンフェスティバルの期間となります^^
では!
かえで