みなさん新年快楽〜!
旧正月明けましておめでとうございます。
上の新年快楽とは中国語で「あけましておめでとう」の意味らしいですが、「しんねんくぁいら〜」と発音するそうです。
この”新年快楽”は日本語の漢字で書いているので、本当は少し違いますが、日本語だとこの漢字ですね。
日本では新年のあいさつは1月1日になってから言いますが、カサノダ、カサブランカの台湾人のヘルパーさんたちによると、台湾では新年のあいさつは、大晦日から言うそうです。
日本人からするとちょっと不思議な文化です。
日本や韓国は中国から多くの文化的な影響を受けていていますが、中国と韓国では同じような文化なのに、日本ではぜんぜん違うというものがいくつかあります。
例えばこの旧正月をお祝いするというのもその一つですね。
日本では旧正月は通常はお祝いしないと思いますが、韓国では今でもお祝いするようです。
しかしながら、昔から中国と交流の深かった長崎ではランタンフェスティバルという形で旧正月をお祝いしています。
場所は長崎新地中華街。今でも華僑の子孫の方たちがお住まいになっているようです。
規模は横浜の中華街などと比べると小さいですが、たくさんのランタンやオブジェが飾られていてものすごく美しいです!!
特に中華街の横に川が流れているのですが、その川面にランタンの光が反射しているのは、なんともロマンチックで、たくさんの方が毎日写真を撮ったりと賑わっています。
ちなみに浜の町アーケードの中の長崎浜屋の前には恋愛の神様月下老人の大きなランタンが飾ってあります^^
(この写真は残念ながら月下老人ではありません…)
新地中華街の横には、湊公園というメイン会場がありますが、そこでは中国雑技団のパフォーマンスや、二胡の演奏などを聞くことができます。
毎年、皇帝パレードというパフォーマンスが行われるのですが、毎年皇后様役にはロマン長崎の方が、そして今年はなんと!金八先生でおなじみの武田鉄也さんを皇帝役にお迎えしているそうです。
武田鉄也さんといえば、知らない人はいませんね。
ランタンフェスティバルは1月28日から2月11日までです!
まだ足を運んでいらっしゃらない方は、ぜひ一度足を運んでみてください^^
ランタンフェスティバルの情報はこちらからどうぞ。
http://www.at-nagasaki.jp/festival/lantern/
カサノダもまだ日によってはベッドに空きがありますので、どうぞ下記のURLからお問い合わせください♪
http://casanoda.jp
YURI