長崎にはいろんな年にいくつものお祭りやイベントが行われる活気あふれる街です。
毎月最低1つはわりかし大きなお祭りやイベントが行われています。
昨日から「丸山華まつり」が始まりました!昨日から二日間行われます。
かつて長崎の丸山というエリアは、江戸の吉原、京都の島原と並ぶ日本3大華街として栄えました。
かの井原西鶴は「長崎に丸山といふ処なくば 上方の金銀無事に帰宅すべし」
(長崎に丸山というところさえなければ、お偉さん方もお金を使わずに無事に家に帰れただろうに)
という言葉を残すくらい、当時は大変賑わっていたようです。
幕末の志士や、長崎にやってきた外国人などの多くの人々がこの丸山という場所で遊んでいたそうです。
そんな丸山で平成13年からスタートしたのが、この丸山華まつり!
梅園身代り天満宮のまつりで、女性が神輿を担ぐ女神輿(おんなみこし)が行われ、勇ましくも賑やかに丸山街から浜の町アーケード、観光通りを巡ります。
女性が中心となる華やかなこのお祭りでは、丸山の華街時代を思わせる、花魁(花魁)道中も見ることができます!
ぜひ一度丸山華まつりに足を運んでみてください!!
Yuri